Scroll Top

海洋散骨、海洋葬のことが全部わかる

海洋散骨を江ノ島で行った場合について詳しく解説します

江ノ島(神奈川県藤沢市)は、首都圏からアクセスが良く、湘南の美しい海岸線に面していることから、海洋散骨の人気スポットのひとつです。

江ノ島沖の相模湾を利用した散骨が主流で、船をチャーターして一定の海域まで出航し、そこで散骨を行います。

今回は、江ノ島で海洋散骨を行った場合の散骨の流れ、費用相場、法的マナーや注意点、江ノ島周辺で利用できる主な海洋散骨業者などを詳しく解説します。

◎この記事でわかること◎

  • 江ノ島での海洋散骨の流れ
  • 江ノ島での海洋散骨の費用相場
  • 江ノ島で海洋散骨をする時の法的マナーと注意点
  • 江ノ島で利用できる海洋散骨業者

江ノ島での海洋散骨の流れ

予約・打ち合わせ

  • 散骨を専門とする業者に問い合わせ・予約を行います。

  • 散骨日時や出港場所、乗船人数、遺骨の状態(粉骨の有無)などを相談。

粉骨処理(必要な場合)

  • 遺骨はそのままでは散骨できないため、2mm以下に粉末化(粉骨)する必要があります。

  • 業者が代行してくれる場合がほとんどです。

出港(当日)

  • 出港場所は藤沢市の片瀬漁港や茅ヶ崎港などが主流です。

  • 小型船に乗り、江ノ島沖の指定海域へ向かいます(おおよそ10~30分程度)。

散骨の実施

  • 粉骨した遺骨を海へ撒きます。

  • お花(花びら)、献酒、黙祷など、宗教色の薄いセレモニーが一般的。

  • 音楽を流したり、お手紙を読んだりすることも可能。

帰港

  • 散骨後は港に戻って解散。

  • 記録として「散骨証明書」が発行されることも多いです。

江ノ島で海洋散骨を行った場合の費用

散骨プラン内容費用の目安
個別散骨(貸切)家族・親族のみで1隻をチャーター約15万~30万円
代理散骨(委託)業者が代行して散骨約3万~10万円
合同散骨複数組合同で1隻を利用約5万~15万円

海洋散骨の法的・マナー的な注意点

  • 法律上は「節度ある方法」での散骨であれば問題ありません(墓地埋葬法の適用外)。

  • 海水浴場や漁場から離れた沖合(おおよそ3海里=約5.5km以遠)が一般的です。

  • 粉骨処理は必須。環境配慮の観点からも重要です。

  • 自然に分解される花や紙を使用し、ビニールや金属類は投棄しないようにします。

江ノ島周辺で利用できる主な業者

江ノ島には多くの海洋散骨業者があり、評判の良い業者には以下のようなものがあります。

業者によってサービス内容が異なるため、公式サイトで詳細を確認するのがおすすめです。​

その他の選択肢・補足

  • オンライン立会いサービス:遠方の親族がリモートで見守るプランもあります。

  • ペットの散骨:人間と同様に、ペットの海洋散骨も江ノ島で行えます。

  • 散骨+メモリアルクルーズ:散骨後に観光を兼ねて江ノ島周辺を周遊するプランも人気です。

まとめ

神奈川県の江ノ島での海洋散骨は、美しい海域で故人を自然に還す供養方法として注目されています。​また、散骨後にも観光を兼ねて江ノ島周辺を周遊することができる点も人気のひとつになっています。

適切な業者の選定や法的規制の確認、環境への配慮を行いながら、心に残る散骨を実施しましょう。