海洋散骨を検討するうえで「実際いくらかかるの?」「安くできる方法はある?」といった疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
この記事では、海洋散骨の費用について、プラン別の相場、費用に含まれる内容、注意点まで詳しく解説します。初めて散骨を検討する方にも安心して読んでいただけるよう、わかりやすくまとめました。
◎この記事でわかること◎
- 海洋散骨とは
- 海洋散骨の費用相場
- 費用に含まれる主な内容
- 追加費用が発生するケースに注意
- 海洋散骨はお墓に比べてどのくらい安い?
海洋散骨とは

海洋散骨は、火葬後の遺骨をパウダー状に粉骨し、海へと撒く自然葬のひとつです。
近年では「お墓を持たない供養の選択肢」として注目されており、費用面でも一般的なお墓よりも抑えられる傾向があります。
海洋散骨の費用相場
海洋散骨にはいくつかのプランがあり、選ぶ内容によって費用が異なります。以下は全国的な平均的な相場の目安です(2025年現在)。
代行散骨(個別同行なし)
費用相場:5万円〜10万円
業者が遺骨を預かり、家族に代わって散骨を行うシンプルなプラン
証明書・報告書が後日届く
最も費用が安く済む人気プラン
合同散骨(乗船あり)
費用相場:8万円〜15万円
複数のご家族が同じ船で乗船し、合同で散骨を行う
個人の儀式性と費用のバランスがとれたプラン
個別散骨(貸切チャーター)
費用相場:15万円〜30万円
ご家族のみで船をチャーターして散骨を行う
時間・場所・儀式内容を自由に決められる
一日一組限定など、特別感のある供養が可能
オーダーメイド散骨・海外・空撮付きなど
費用相場:30万円〜50万円以上
ドローン撮影・記念品作成・海外での散骨などのプレミアムプラン
希望に応じてオプションを追加
費用に含まれる主な内容

含まれる項目 | 内容の例 |
---|---|
粉骨処理費 | 遺骨を2mm以下に粉末化。法令・衛生基準に準拠 |
散骨実施費 | 船の手配、航行、スタッフ対応 |
供養儀式 | 献花・黙祷・読経(オプション)など |
証明書類 | 散骨証明書、報告写真、海図の写しなど |
送料・保管料 | 遺骨の輸送や一時保管(一定期間内無料の業者が多い) |
追加費用が発生するケースに注意
基本料金に含まれない追加費用が発生するケースもあるため、見積もり時には確認が必要です。
遺骨の洗浄・乾燥が必要な場合(+1〜2万円)
自宅からの遺骨引き取り(+1万円前後)
船の出航地までの交通費(自費負担)
読経・セレモニー・花の持ち込みなどのオプション費用
海洋散骨はお墓に比べてどのくらい安い?
比較項目 | 海洋散骨 | 一般的な墓石購入+管理費 |
---|---|---|
初期費用 | 5〜30万円 | 100〜250万円 |
年間管理費 | 0円 | 5,000〜15,000円程度 |
場所・宗派制限 | なし | あり(墓地による) |
維持負担 | 軽い | 墓じまいなどの手続きが必要になる場合も |
よくある質問
Q. 最も安く散骨するにはどうすればいい?
→ 代行散骨(業者にすべて任せる)プランが最安です。
Q. お坊さんの読経をつけると費用はいくら?
→ 約2〜5万円のオプション追加が必要です(宗派による)。
Q. 遺骨の一部だけ散骨して、残りは手元供養したい場合は?
→ 分骨して一部を散骨することも可能です(分骨証明が必要な場合もあり)。
まとめ
海洋散骨の費用は選び方次第で大きく変わりますが、大切なのは「どんな想いで送り出したいか」というご家族の気持ちです。
無理なく納得できるプランで、心に残るお見送りをしていただくことが、何よりの供養になるはずです。