Scroll Top

海洋散骨、海洋葬のことが全部わかる

海洋散骨を名古屋で行う時の流れ・費用・注意点・おすすめ情報まとめ

近年、自然に還る葬送方法として「海洋散骨」を選ぶ方が増えています。

名古屋周辺での海洋散骨は、主に伊勢湾・三河湾・セントレア(中部国際空港)沖などを舞台に行われます。名古屋港や常滑周辺からの出航プランも増えており、家族だけの小規模セレモニーから、業者委託(代行)まで幅広い選択肢があります。

ガイドラインや地域ルールを守れば合法的に行えるため、「お墓の管理負担を減らしたい」「海が好きだった故人を海へ見送りたい」という希望に適した供養形態です。

この記事では、愛知県名古屋市で海洋散骨を行う流れや費用、注意点、信頼できる業者、さらによくある質問まで詳しく解説します。

◎この記事でわかること◎

  • 海洋散骨とは
  • 海洋散骨の流れ
  • 名古屋で海洋散骨を行う際の費用
  • 名古屋で海洋散骨を行う際の注意点
  • よくある質問

海洋散骨とは

海洋散骨とは、火葬後のご遺骨を粉末状に加工し、船から海へと撒く供養方法です。

自然葬のひとつとして注目されており、宗教や宗派を問わず行えるため、多様な価値観に対応できる供養方法です。中でも「太平洋での海洋散骨」は、広大で雄大な海に見送られることから、スケールの大きな自然葬として人気を集めています。

海洋散骨の流れ

相談・日程調整

希望海域(名古屋港発/セントレア沖/伊勢湾・三河湾)や参列人数、予算をすり合わせます。港湾や空港に近い海域は制限があるため、散骨ポイントは事業者が関係機関と調整のうえ決定します。

粉骨(必須の業界基準)

日本海洋散骨協会ガイドラインでは1~2mm程度に粉末化することが求められます(自然環境・一般市民への配慮)。多くの業者が事前に粉骨し、当日は水溶性袋生分解性の献花などで配慮して式を進行します。

出航・セレモニー

司会進行、黙祷、喪主挨拶、献酒・献花、散骨、最後に航跡を回る「お別れの旋回」など。名古屋港発は約1.5~2時間、セントレア沖は約1時間が目安です。

証明書・写真送付

実施後、散骨証明書や記録写真が郵送されるプランが一般的です(発行時期は業者により異なります)。

名古屋での海洋散骨の費用相場

名古屋での海洋散骨にかかる費用は、プランによって異なります。

合同散骨5万円〜15万円程度
貸切散骨15万円〜30万円程度(船1隻を貸切)
代行散骨(委託散骨)3万円~10万円程度
粉骨費用2万~3万円

※同料金帯でも出航地・所要時間・含まれるサービスで差が出ます。「何が含まれているか」(粉骨・写真・献花・証明書・送骨送料 など)を必ず確認しましょう。

実施エリアと出航拠点のイメージ

  • 名古屋港(ガーデンふ頭)発:実績あり(関係機関の許可・調整の上で出航)。

  • セントレア沖(常滑周辺):名古屋近郊からの出航で対応するプランあり。

  • 伊勢湾・三河湾:愛知の主要海域。南知多や豊橋側発のプランも。

港湾施設・空港周辺・遊泳区・環境保護区などは実施不可または要配慮独自に岸から撒く行為はトラブルの原因になるため、必ず専門業者へご相談ください。

名古屋で海洋散骨を行う際の注意点

直接規制の法律はなし

ただし各種法令(海上運送法・船員法など海事関係法令)や自治体のルールに適合させる必要があります。

業界ガイドラインを準拠

粉骨・海域選定・環境配慮・安全確保・一般市民への配慮を明記。加盟事業者を選ぶと安心です。

地域配慮

名古屋港管理組合・海上保安庁・漁業組合等の指導を受け、散骨ポイントを設定する事例があります。

名古屋でおすすめの海洋散骨業者

海の散骨舎(愛知)

特徴:自社船運航、伊勢湾エリア。チャーター165,000円~/代行38,500円など明瞭な料金。過去に名古屋港ガーデンふ頭からの出航実績も公開。
おすすめする人:価格と実績のバランス、伊勢湾で落ち着いたセレモニーをしたい人。

めいこう/名港葬儀(名古屋市港区)

特徴:海洋自然散骨(マリンセレモニー)を葬儀社が提供。墓地埋葬法の注意点等をわかりやすく案内。名古屋港~セントレア沖の所要時間目安や写真提供にも言及。
おすすめする人:葬儀社窓口で一気通貫の相談をしたい人。

南知多海洋散骨(知多郡)

特徴:伊勢湾中心。知多半島からのアクセスがしやすい。
おすすめする人:南知多発で近場・短時間の実施を希望している人。

三河湾海洋散骨(豊橋市)

特徴:三河湾・伊勢湾対応。日本海洋散骨協会の東海支部リスト掲載事業者。
おすすめする人:東三河・三河湾側の出航を検討している。

よくある質問

名古屋からの所要時間は?

名古屋港発 1.5~2時間/セントレア沖 約1時間が目安です(プラン・海況により変動)。

自分たちで岸から撒いても大丈夫?

おすすめしません。港湾・空港・遊泳区・環境保護区などは不可・要配慮で、トラブルの原因。専門業者に依頼してください。

法律上は問題ないの?

散骨を直接規制する法律はありませんが、海事関係法令への適合や地域ルール、ガイドラインに基づく運用が必要です。

粉骨は必須?

業界ガイドライン上は必須相当です(1~2mm程度)。環境・一般市民への配慮として広く実施されています。

料金の違いは?

乗船の有無(代行33,000円~/貸切165,000円~)、所要時間、含まれるサービス(粉骨・献花・写真・証明書・送骨など)で差が出ます。

天候が悪い場合は?

安全最優先で延期が一般的。予備日・キャンセル規定を契約前に確認しましょう。

宗教者の読経は?

プランにより司会進行のみ/読経対応/写真記録ありなど様々。事前に希望を伝えましょう。

どの季節が良い?

穏やかな海況の日が望ましいため、風・波が落ち着きやすい季節/時間帯を業者と調整。夏場は熱中症対策、冬場は防寒を。

まとめ

名古屋での海洋散骨は、名古屋港発・セントレア沖・伊勢湾・三河湾など選択肢が豊富です。

料金としては、委託散骨が33,000円~、貸切165,000円~が相場感で、粉骨・環境配慮・安全運航を満たす事業者選びが肝心です。海事ガイドライン(国交省)と業界ガイドラインに沿い、港湾・空港周辺などの制限に注意しながら、故人らしい見送りを実現しましょう。