近年、「自然に還りたい」「費用を抑えたい」という希望から、お墓に納めず海へ還す海洋散骨を選ぶ方が増えています。
この記事では、高知県で海洋散骨を行う場合の流れ・費用・注意点・おすすめ業者についてわかりやすく解説します。
◎この記事でわかること◎
- 海洋散骨とは
- 海洋散骨の流れ
- 高知県の海洋散骨の費用相場
- 高知県で海洋散骨を行う際の注意点
- 高知県でおすすめの海洋散骨業者
- よくある質問
海洋散骨とは

海洋散骨とは、火葬後の遺骨を粉末状にし、船で海へ撒く供養方法です。
宗教・宗派に縛られず、自然葬の一種として注目されています。
高知県での海洋散骨の特徴
太平洋に面した美しい海域(室戸沖・土佐湾・足摺岬など)が豊富。
高知港、宿毛港、安芸漁港など、出航ポイントが複数ある。
四国在住のご遺族にとって交通アクセスも便利。
海洋散骨の流れ
以下は、一般的な高知県内での海洋散骨の手順です。
1.ご相談・申込み
電話やメールで相談。希望日程や出航場所、形式(個別 or 合同)などを確認。
2.遺骨のお預かり or ご持参
自宅訪問での受け取り
または当日持参(出航時)
3.遺骨の粉骨処理
法律上、散骨には遺骨を2mm以下に粉末化する必要があります。
専用機器でパウダー状に加工。
4.出航・散骨セレモニー
遺族乗船 or 委託散骨を選択
海へ献花・献酒・黙祷なども可能
散骨証明書の発行
5.解散・アフターフォロー
お礼状や写真送付
法要のご相談なども可
高知県の海洋散骨の費用相場

散骨プラン | 内容 | 費用目安(税込) |
---|---|---|
委託散骨 | 業者におまかせ(非乗船) | 約 3万~6万円 |
合同散骨 | 複数家族で乗船・実施 | 約 8万~15万円 |
個別チャーター散骨 | 貸切船で家族のみ乗船 | 約 20万~40万円 |
ペット散骨 | 小型動物対応 | 約 2万~5万円 |
※出航港・乗船人数・所要時間により変動します
高知県で海洋散骨を行う際の注意点
法律上のマナー(刑法190条:死体遺棄罪に注意)
粉骨処理を行うこと(遺骨のまま撒くのはNG)
沿岸部ではなく沖合で実施(船で数km出航)
漁場・海水浴場・港湾など人の多い場所を避ける
ご家族・親族への配慮
高齢の方などに海洋散骨の意義を説明しておくと◎
宗教観による違和感がないか事前に確認を
天候・海況による延期の可能性
出航は天候依存。雨・風・波の影響で延期することもある
遺骨の一部を手元供養にする選択も可
「分骨して手元に残す」「ミニ骨壺で供養する」ことも可能
高知県でおすすめの海洋散骨業者
以下は、高知県内または近郊で実績のある業者です。
■海洋想®(カイヨウソウ)
全国対応の海洋散骨専門業者
高知県でも委託・合同・個別チャーターに対応
出航エリア:高知港・室戸・宿毛など
明確な料金体系と丁寧なサポート
■株式会社やすらぎ散骨
高知県に拠点を持つ地元密着型
合同・個別プランあり
仏壇・手元供養品とのセット提案も
■散骨クルーズ四国
四国沿岸を巡るクルーズ散骨プランあり
香川・愛媛・高知の複数港に対応
海洋葬+観光要素を加えたユニークな企画も可能
よくある質問
Q. 散骨後に法的な手続きは必要ですか?
→ 散骨自体に法的届出は不要ですが、火葬後の埋葬許可証は必要です。
Q. 遺骨は全部散骨しなければいけませんか?
→ いいえ。一部を散骨し、残りを手元供養や樹木葬などと併用も可能です。
Q. 子どもに迷惑をかけたくないのですが、散骨は選ばれていますか?
→ 墓守の不要な負担の少ない供養方法として、近年増加傾向です。
まとめ
高知県は自然豊かな海に恵まれ、安心して海洋散骨を行えるエリアです。
法的なマナーやご家族の理解を大切にしながら、後悔のない選択をしていただけるよう、信頼できる専門業者に相談されることをおすすめします。